8月17日(金)@千里阪急ホテルにて箕面青年会議所8月定例会・臨時総会・ゆかた会が無事盛会に執り行われました。
会の運営状況をメンバーの皆さまにお知らせし、共に足並みを揃えるいい機会となりました。
本年度も会としては残す所 ところあと、4ヶ月と少し。まだまだ、初心を忘れずに年末まで突き進む意識の統一ができたと思います。
また、定例会・臨時総会の後はシニアクラブの皆さまとの懇親を目的に「ゆかた会」が同ホテルで行われ、新入会員との交流もしっかりとできた他、半期報告や2019年度に向けての役員紹介も無事終わりました。
来年度はもちろん、下期に向けもうひと段階エンジン全開で進んで参りますので、宜しくお願いいたします!
過日8月12日(日)@Qsモール2階 萱野さんぺい橋付近にて、メンバーが集まり西日本豪雨災害に伴う募金活動を行いました!
午前中の短時間ではございましたが、多くの皆さまのご協力を募る事が出来ました。
集まった募金は日本青年会議所を通じ被災地の復興費として全額寄付を致しますので、ご報告させていただきます。
ありがとうございました!
【地盤固め】
昨日7月19日(木)@箕面文化交流センター8階大会議室にて箕面青年会議所7月定例会が行われました。
本例会は青年会議所の基本である定例会での各委員会の報告事項や出向者の報告に時間をかけ他メンバーに現在の箕面青年会議所の動きや活動内容をより知ってもらう為の定例会となりました。
メンバーはもちろん新入会員の方にも現在の活動内容や折り返しでもある今に開催できたのが良かったと感じており、西田理事長のお言葉にもありましたように、限りある時間の中でのJC活動へ働きかける意味も再確認させていただきとても有意義な定例会だったと感じております。
また、次年度の理事長予定者立候補挨拶もあり、力強く会員当初からの想いを発信しており、初心を取り戻す良い機会となりました。
6月3日(日)@箕面西小学校にて箕面青年会議所第1回JCカップが開催されました。
本大会は2部構成となっており、第1部は、ガンバ大阪のOBを講師として迎え、子どもたちを対象にサッカークリニックを実施いたしました。
第2部では、箕面市の少年サッカーチーム7チームによるサッカー大会をトーナメント形式で実施し、優勝チームには大阪予選大会に進んでいただき、近畿地区大会、全国大会と続いていきます。
第1回目ということもあり多少の不備はあったかもしれません。ですが、大きな怪我もなく子ども達は全員楽しく真剣にサッカーに取り組んでいただけたと感じました。
子ども達の真剣な表情や試合に挑む姿勢にはやはり感動せざるを得ず子ども達から学ぶことも多く我々一同もとても勉強になりました。
また、理事長の謝辞にもありましたが、本当に感謝すべきはご協力者や引率いただきました保護者の皆さまだと感じました。重ねて感謝の念を抱きつつご報告させていただきます。
5月23日(火)@箕面グリーンホールにて
北地域8LOM合同例会が行われました。
本例会は大阪万博と大阪の未来を考えるといった実りのある例会となりました。
パネルディスカッション形式で行われ、パネリストに内田裕子様。講師に露口正夫様、石川智久様、小林義彦様といった万博のスペシャリストの方にご講演いただきました。
2025年大阪万博に向けて誘致するにあたる当事者意識の問題や、そもそも「万博とは?」という所からの講演もありました。
また、課題としてのデメリット面もお話いただき、一過性のものにしないためにどのようにするのかといったお話や、長期的な視点でも捉えているようなことのお話もありました。実現に向けて、170ヶ国の過半数の票が必要となり、各国の判断基準は自国へのメリットを感じる所へ投票するとの事。日本にメリットが感じられるような取り組みや実験もされているようなので、半年間のお祭りの実現に向けて様々な形で動いている事を感じられました。
第2部では箕面ジャックと題し、箕面の飲食店をお借りして8LOMで懇親を深める大懇親会が行われ、共に議論して未来の地域社会への貢献に向けて共に考えることができました。
最後に講師の方の印象に残った言葉を…
①参加して10歳若返って帰ってもらう万博の実現
②万博を身近に感じてもらう
③国内外問わずいろんな切り口でビジネスにつなげる、つながるような万博
④若いベンチャーの方たちにチャンスを与える万博
⑤大阪から世界各国に大阪の盛り上げを伝えたい!
5月13日(日)@スカイアリーナにて、わんぱく相撲箕面場所が盛大に開催されました!
今年度は第4回目となり、わんぱく力士の皆さんも作戦を考えてきたり、本番さながらの練習を重ねてきた子もいるようでした。
保護者の方もだんだんと慣れてきているようで勝ち方にこだわる方もいらっしゃいました。
勝っても負けても子ども達への実体験がそのまま我々の力になり、それを教えてもらえるこの事業を今年度も開催できることに感謝をし、協賛頂いた企業の皆さまや、ボランティアの皆さまにも敬意を込めて次回開催にも意欲的に取り組みたいと感じました!!
4月19日(木)@箕面市民安全センターにて4月定例会が行われました。
本例会は地域ブランドについて今一度考える機会を設けました。
流通科学大学教授 濱田氏にご講演頂き、多くの事例をもとに地域の事を改めて考えるいい機会となりました。
箕面JCとしての役割や考え方をメンバーと共に考え発表することでこれから何をすべきか、何が出来るかを知るいい機会となりました。
また、決して一過性のものにならないよう、継続して続けて行くことの大事さも改めて感じることができました。
これからも、明るい豊かなまちづくりのために!
3月15日(木)箕面文化交流センターにて3月定例会が開催されました。
講師は、
「日本の技術を総結集したジーンズブランドを立ち上げ職人の想いが伝わるデニムを届けたい!!」
といった想いから世界初の『シルエットオーダージーンズブランド』を立ち上げ、クラウドファンディングで目標金額の600%を超える資金調達に成功した
BEEHIVE JEANS 代表 三宅伸一 氏
講演では、一般的に達成率が60%程度といわれるクラウドファンディングを成功させる秘訣や、
これまで語ってこなかった夢が実現するまでの軌跡を包み隠さず語っていただきました。
クラウドファンディングの新たな発見や気づきがあり、メンバー一同視野が広がり新たな活動にも活かせそうな気持ちになりました。
2月15日(木)箕面市立多文化交流センターにて箕面青年会議所2018年度2月定例会が行われました。
本例会は報告会がメインとなり、各委員会の事業報告や意気込み、出向者の報告がいつも以上にメンバー内で共有でき、良い会だったと感じております。
また、新入会員も3名加わり、より箕面青年会議所の結束も深まりとても良い機会となりました。
【交流球技大会!】
昨日2月4日(日)箕面市立スポーツ施設第二総合運動場 体育館にて箕面JC球技大会が開催されました。
運動を通じてメンバー一人ひとりが普段見せないような表情がみれたこと、そしてなにより、チーム戦で培った結束力で今後の活動にもより深みがでるのかなと感じました!!
【いざ出陣!】
昨日1月29日(月)@ザ・リッツ・カールトン大阪にて、大阪ブロック協議会合同出陣式へ!
箕面青年会議所からも多くのメンバーが出向しており、各出向先で存分に力を発揮できるよう、応援することができ、
中川 紀弘ブロック会長の舵のもと、出向メンバーという最大馬力のエンジンをのせ、あとは突き進むのみとなりました!!
【一期一会】
2018年1月21日(日)京都国際会館にて京都会議に箕面JCメンバーで参加してきました。
日本青年会議所の2018年度のスタートとして池田祥護会頭の一期一会の覚悟を共有し、素晴らしい舞台を整えられたことでメンバー一人ひとりが何かひとつでも持ち帰れたのかと感じました。
箕面の明るいゆたかなまちづくりのために。
1月18日(木)2018年度1月定例会総会が箕面文化交流センターにて催されました。
昨年度の運動を振り返るとともに本年度の方向性や運動についてメンバー間で共有し、目標に向かってつとめ、励むことを決意いたしました!
その後、各出向者が精一杯力を発揮できるようメンバー一丸となって、応援するため民芸そばしのぶ庵箕面店にて懇親会が催されました。